• Skip to main content

オンライン投資スクール   フクダヤマンベイ

株式投資を中心にオンラインセミナーを行っています。企業戦略コンサルティングも受け付けております。

  • セミナー一覧
    • オンライン無料体験セミナー|全1回(90分 無料)
    • 株式投資リアルタイムオンラインセミナー1年コース|全18回
    • 株式投資オンライン自己学習型1年コース
    • Udemyセミナー一覧
    • フクダヤクラブ|月会員
    • もりたと悪知恵会(シルバー会員)
    • もりたと悪知恵会(ゴールド会員)
    • FXセミナー体験コース|全1回
  • 日々のオススメ
    • BLOG|ブログ
    • BOOK|オススメ書籍
    • LINK|リンク
  • お役立ちページ一覧
    • SBI証券口座開設方法 初心者用にまとめました
    • SBI証券でファンダメンタル分析!スクリーニング基本編
    • テクニカル分析で株式投資!スクリーニング方法までを徹底解説
    • 株主優待をお得に取得する方法!
    • NISA口座の基礎&やり方編
    • つみたてNISAの基本と始め方
    • 投資の確定申告についてまとめ
    • 投資用語集
  • 動画で学ぶ
    • SBI証券編
    • 理論編
    • SBIアプリ編
    • ハイパーSBI編
    • 実践編
    • スクリーニング編
    • 楽天証券編
  • 無料教材プレゼント中
  • メルマガ登録
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • VOICE|お客様の声
    • セミナーの様子
    • COMMUNITY|コミュニティ
    • 特定商取引法について
    • PRIVACY POLICY|プライバシーポリシー
  • オンラインスクール
    • 新規アカウント作成
    • ログイン
    • オンラインスクールメニュー
SBI証券で始める!つみたてNISAの基本と始め方

SBI証券で始める!つみたてNISAの基本と始め方

posted on 2019年10月18日

皆さんこんにちは!

フクダヤ代表森田です。

先日NISAについて学んだから、
今日はつみたてNISAについても習いたいニャー

わかりました!ではつみたてNISAも行きましょう。

目次

  • つみたてNISAとは
  • つみたてNISAを開くためにはどうしたらいいか?
  • つみたてNISAで買える商品はなにか?
  • つみたてNISAで買えるのは年間40万円まで
  • 投資枠の繰り越しはできる?できない?
  • つみたてNSIA口座は一人1口座まで
  • つみたてNISAの非課税期間と投資可能期間は?
  • 分配金の再投資やスイッチング可能か?損益通算は?
  • 実際にSBI証券でつみたてNISAのやり方をみてみる
  • まとめ
  • 最後に

つみたてNISAとは

つみたてNISAとは、2018年1月からスタートした、

特に少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です。

 

少額の投資であれば非課税でいいですよ!とまさに名前のままの制度です。

 

つみたてNISAとはNISA口座とはまた別の口座であり、

NISA口座は年間120万円×5年間の投資ができるのに対し

つみたてNISAは年間40万円×20年間のつみたて投資専門の口座になります。

 

つみたてNISAとNISAは同時に持つことができず、

どちらか一つだけ口座開設することになります。

(年が変われば移行可能)

 

※NISA口座に関してはこちらの記事を参照

 

メリットとしては

毎月コツコツ投資信託を自動で買うような設定ができるということです。

NISAとつみたてNISAは別物でどちらかしかできないのか!

つみたてNISAを開くためにはどうしたらいいか?

NISA口座を開くためには

 

 

・証券会社

・銀行

 

 

などで開くことが可能です。

 

20歳以上であれば開設可能です。

 

こちらのサイトでは

ネット証券で口座を開くことをオススメします。

 

なかでもSBI証券はオススメです。

手数料も安く、つみたてNISA商品取り扱い商品数が一番だからですね。

 

口座開設の方法はこちらにまとめております。

 

SBI証券で口座開設の方法を見る!

つみたてNISAで買える商品はなにか?

つみたてNISAの対象商品は、

手数料が低水準、頻繁に分配金が支払われないなど、

長期・積立・分散投資に適した公募株式投資信託と

上場株式投資信託(ETF)に限定されております。

 

対象商品については

こちらの金融庁のページをご参照

 

 

なかでもSBI証券は商品数が多く手数料無料で買い付け可能なので

私はSBI証券をオススメしたいと思います。

SBI証券のつみたてNISA買い付けラインナップを見る

 

 

 

先ほどもいいましたが、

SBI証券で口座をまだお持ちでない方は

ぜひこちらのページから口座開設を行いましょう。

 

SBI証券で口座開設の方法を見る!

つみたてNISAで買えるのは年間40万円まで

つみたてNISAで買い付け可能なのは

年間40万円まで=月3.33万円までといいかえることが可能です。

(非課税投資枠は20年間で最大800万円)

 

これは暗に

「ドルコスト平均法でコツコツ積み立てなさい」

ということであるととらえてもらってOKです。

 

私も毎月3万円ほどをコツコツ自動積立しております。

投資枠の繰り越しはできる?できない?

これは結論から言いましょう。

40万円枠の年繰り越しは不可能です。

 

つみたてNISA口座で購入した商品はいつでも売却可能ですが、

その枠が年内に戻ることはありません。

 

あくまでも

「単年40万円枠のみ」と考えるようにしましょう。

つみたてNSIA口座は一人1口座まで

つみたてNISA口座は

「一人1口座」

となっております。

 

年を超えれば、ほかの証券会社や銀行に変更することは可能です。

手続き自体はかなりめんどくさいですが、

移管処理をすることで変更は可能となります。

つみたてNISAの非課税期間と投資可能期間は?

非課税投資枠は20年間で最大800万円となります。

非課税期間の20年間が終了したときには、

NISA口座以外の課税口座(一般口座や特定口座)に払い出されます。

 

現在、つみたてNISAは2037年までの制度とされていますので、

投資信託の購入を行うことができるのは2037年までです。

2037年中に購入した投資信託についても

20年間(2056年まで)非課税で保有することができます。

分配金の再投資やスイッチング可能か?損益通算は?

つみたてNISA口座で収益分配金の再投資やスイッチングを行う場合、

その分の非課税投資枠が必要です。

 

収益分配金の再投資やスイッチングは、

新規購入の場合と同様に非課税投資枠を利用します。

そのため、その年の非課税投資枠(つみたてNISAの場合は40万円)を

使い切っている場合、

NISA口座内での収益分配金の再投資やスイッチングはできません。

 

また、NISA口座で保有している投資信託が値下がりした後に売却するなどして損失が出た場合でも、他の口座(一般口座や特定口座)で保有している金融商品の配当金や売却によって得た利益との相殺(損益通算)はできません。

実際にSBI証券でつみたてNISAのやり方をみてみる

実際に買い方を見てみたいにゃん!

では実際の画面を使って実践してみましょう!

SBI証券ログイン→投信→買付した投信を選択→つみたてNISA買付

つみたて金額を指定する

目論見書を確認する

設定内容を確認して完了!

こちらでもヘルプと動画でまとめてあります。

 

SBI証券のつみたてヘルプ

https://site1.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_nisa&cat1=nisa&cat2=tsumitate&dir=tsumitate&file=nisa_tsumitate_trade.html

 

つみたてNISAやり方

 

まとめ

 

 

まとめ!

利用できる方

日本にお住まいの20歳以上の方(※1)(口座を開設する年の1月1日現在)

ただし、つみたてNISAと一般NISAはどちらか一方を選択して利用可能

 

非課税対象             一定の投資信託への投資から得られる分配金や譲渡益

 

口座開設可能数    1人1口座(※2)

 

非課税投資枠        新規投資額で毎年40万円が上限(※3)(非課税投資枠は20年間で最大800万円)

 

非課税期間             最長20年間

 

投資可能期間        2018年~2037年

 

投資対象商品        長期の積立・分散投資に適した一定の投資信託

○例えば公募株式投資信託の場合、以下の要件をすべて満たすもの

・販売手数料はゼロ(ノーロード)

・信託報酬は一定水準以下(例:国内株のインデックス投信の場合0.5%以下)に限定

・顧客一人ひとりに対して、その顧客が過去1年間に負担した信託報酬の概算金額を通知すること

・信託契約期間が無期限または20年以上であること

・分配頻度が毎月でないこと

・ヘッジ目的の場合等を除き、デリバティブ取引による運用を行っていないこと

 

 

 

きれいにまとめておきました。

最後に

つみたてNISA投資は

少額からでもできる比較的簡単な投資といえます。

 

私も2018年からこの制度を利用して、

・投資信託

をコツコツ積み立ててきました。

 

こっそり今持っているものを公開するとこちらになります。

こちらはぜひご参考にされてください。

 

まずはSBI証券にて口座を開いてぜひチャレンジしてみてください!

楽しい投資生活を!

 

もりたひろお

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
森田 洋生

森田 洋生

森田洋生 1980年7月生まれ 東京生まれ東京育ち。現在鹿児島に在住。 株式投資歴2005年~。年間利益をプラス継続中。 初心者から上級者までネットを使った効率的な授業は好評。 ITやマーケティングの知識でコンサルなども行う。 2017年グロービス経営大学院卒業 MBAホルダー AFP資格もち金融全般に詳しい。 高IQ組織MENSAの会員でもある
森田 洋生

最新記事 by 森田 洋生 (全て見る)

  • 意外な盲点!自宅隔離で入院保険はでます - 2022年7月14日
  • パートナーシップ構築宣言企業になりました - 2022年2月28日
  • 地方創生テレワーク推進運動actoin宣言採択 - 2022年2月28日

Filed Under: ブログ, メールマガジン Tagged With: NISA, SBI, つみたて, やり方, オススメ, 基本, 始め方, 証券



投資基礎知識や四季報の見方セミナーをPDFで100ページ以上・動画4時間以上を無料プレゼントを下記のフォームに登録していただいた方にプレゼントします。



SBI証券の口座開設方法や、優待の取り方、ファンダメンタルやテクニカルのスクリーニングをまとめた4つのEBOOKを下記のフォームに登録していただいた方にプレゼントします。

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright © 2023 · Academy Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in