• Skip to main content

オンライン投資スクール   フクダヤマンベイ

株式投資を中心にオンラインセミナーを行っています。企業戦略コンサルティングも受け付けております。

  • セミナー一覧
    • オンライン無料体験セミナー|全1回(90分 無料)
    • 株式投資リアルタイムオンラインセミナー1年コース|全18回
    • 株式投資オンライン自己学習型1年コース
    • Udemyセミナー一覧
    • フクダヤクラブ|月会員
    • もりたと悪知恵会(シルバー会員)
    • もりたと悪知恵会(ゴールド会員)
    • FXセミナー体験コース|全1回
  • 日々のオススメ
    • BLOG|ブログ
    • BOOK|オススメ書籍
    • LINK|リンク
  • お役立ちページ一覧
    • SBI証券口座開設方法 初心者用にまとめました
    • SBI証券でファンダメンタル分析!スクリーニング基本編
    • テクニカル分析で株式投資!スクリーニング方法までを徹底解説
    • 株主優待をお得に取得する方法!
    • NISA口座の基礎&やり方編
    • つみたてNISAの基本と始め方
    • 投資の確定申告についてまとめ
    • 投資用語集
  • 動画で学ぶ
    • SBI証券編
    • 理論編
    • SBIアプリ編
    • ハイパーSBI編
    • 実践編
    • スクリーニング編
    • 楽天証券編
  • 無料教材プレゼント中
  • メルマガ登録
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • VOICE|お客様の声
    • セミナーの様子
    • COMMUNITY|コミュニティ
    • 特定商取引法について
    • PRIVACY POLICY|プライバシーポリシー
  • オンラインスクール
    • 新規アカウント作成
    • ログイン
    • オンラインスクールメニュー
信用取引のメリットデメリットについて

信用取引のメリットデメリットについて

posted on 2020年6月7日

こんにちは。もりたひろおです。

今日は株の中級者が必ず壁に当たる

信用取引のメリット・デメリットについてまとめていきたいと思います。

 

信用取引は私は大好きなのですが、

世間一般的には「大きく損する」というイメージが強いので、

そこが払拭できれば幸いです。

目次

  • メリット1.
  • 持っている金額以上の取引をすることが出来る!
  • メリット2.下げ相場でも儲けることができる
  • デメリット1:担保割れをしたときに追加保証金入金(追証)が発生する
  • デメリット2:信用売の損失が青天井である
  • デメリット3:金利がかかる
  • まとめ
  • おまけ

メリット1.

持っている金額以上の取引をすることが出来る!

これが信用取引で一番大きなメリットといえるのではないでしょうか?

信用取引では持っている現金の約3.3倍の取引が可能です。

これがレバレッジ=テコの原理と言われるものになります。

(例:100万現金=333万円の取引可能)

故に9983ファーストリテイリングや

7974任天堂のように最低購入単価が100万円を超えるような

株式でも信用取引でなら手が届くかもしれません。

(9983は2020年6月現在600万ほどしますが。。)

メリット2.下げ相場でも儲けることができる

 

下げ相場ではいままで指を加えているだけでしたが、

これができると下げのときでも設けることが可能です。

信用売り(空売り)と言われる手法です。

 

もりたはこれが得意中の得意であり、

2020年のコロナ相場やリーマン相場のときに

しこたま儲かった手法でもあります。

デメリット1:担保割れをしたときに追加保証金入金(追証)が発生する

 

これが一番怖いやつですよね。

あまりにレバレッジをかけすぎて、損失が膨らんでしまうと

 

「ポジションを維持するためには追加入金してください」

 

という非常通告もあります。

これが俗にいう「追証」というやつです。

ただ、もりたが設定するルールを守っていればこれはなることがないです。

現にもりたもなったことがないです。

デメリット2:信用売の損失が青天井である

 

信用売に関してなのですが、

「株価が上がれば上がるほど損する」ということから、

損失は計算上青天井になります。

 

ただし、逆指値さえしておけばこちらは回避可能です。

デメリット3:金利がかかる

お金などを借りて行う取引のために

若干の手数料はかかります。(年2.5%程度)

これは必要経費として割り切るべきです。

まとめ

 

以上のことが信用取引のメリット・デメリットになります。

こちらの特性を理解して行うことによって、

より儲けることができるし、より損することも可能です。

 

ちなみに株のレバレッジは3倍程度。

FXで25倍。

日経先物で40倍程度なので株はまだリスクが少ない取引とも言えます。

 

ぜひ特性を生かしたトレードをしてください。

おまけ

信用取引やトレードを学びたい人はぜひこちらのコースに登録してください。

無料で基礎から学ぶことが可能です。

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
森田 洋生

森田 洋生

森田洋生 1980年7月生まれ 東京生まれ東京育ち。現在鹿児島に在住。 株式投資歴2005年~。年間利益をプラス継続中。 初心者から上級者までネットを使った効率的な授業は好評。 ITやマーケティングの知識でコンサルなども行う。 2017年グロービス経営大学院卒業 MBAホルダー AFP資格もち金融全般に詳しい。 高IQ組織MENSAの会員でもある
森田 洋生

最新記事 by 森田 洋生 (全て見る)

  • 意外な盲点!自宅隔離で入院保険はでます - 2022年7月14日
  • パートナーシップ構築宣言企業になりました - 2022年2月28日
  • 地方創生テレワーク推進運動actoin宣言採択 - 2022年2月28日

Filed Under: ブログ, メールマガジン



投資基礎知識や四季報の見方セミナーをPDFで100ページ以上・動画4時間以上を無料プレゼントを下記のフォームに登録していただいた方にプレゼントします。



SBI証券の口座開設方法や、優待の取り方、ファンダメンタルやテクニカルのスクリーニングをまとめた4つのEBOOKを下記のフォームに登録していただいた方にプレゼントします。

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright © 2023 · Academy Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in