• Skip to main content

オンライン投資スクール   フクダヤマンベイ

株式投資を中心にオンラインセミナーを行っています。企業戦略コンサルティングも受け付けております。

  • セミナー一覧
    • オンライン無料体験セミナー|全1回(90分 無料)
    • 株式投資リアルタイムオンラインセミナー1年コース|全18回
    • 株式投資オンライン自己学習型1年コース
    • Udemyセミナー一覧
    • フクダヤクラブ|月会員
    • もりたと悪知恵会(シルバー会員)
    • もりたと悪知恵会(ゴールド会員)
    • FXセミナー体験コース|全1回
  • 日々のオススメ
    • BLOG|ブログ
    • BOOK|オススメ書籍
    • LINK|リンク
  • お役立ちページ一覧
    • SBI証券口座開設方法 初心者用にまとめました
    • SBI証券でファンダメンタル分析!スクリーニング基本編
    • テクニカル分析で株式投資!スクリーニング方法までを徹底解説
    • 株主優待をお得に取得する方法!
    • NISA口座の基礎&やり方編
    • つみたてNISAの基本と始め方
    • 投資の確定申告についてまとめ
    • 投資用語集
  • 動画で学ぶ
    • SBI証券編
    • 理論編
    • SBIアプリ編
    • ハイパーSBI編
    • 実践編
    • スクリーニング編
    • 楽天証券編
  • 無料教材プレゼント中
  • メルマガ登録
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • VOICE|お客様の声
    • セミナーの様子
    • COMMUNITY|コミュニティ
    • 特定商取引法について
    • PRIVACY POLICY|プライバシーポリシー
  • オンラインスクール
    • 新規アカウント作成
    • ログイン
    • オンラインスクールメニュー
株の衰退が四季報でわかる7つのサイン

株の衰退が四季報でわかる7つのサイン

posted on 2020年7月7日

こんにちは。

もりたひろおです。

 

今までは「四季報で成長株を見つける」ということに

主眼をおいてやってきましたが、

今日は「衰退」を示す指標を考えていきたいと思います。

 

四季報は下げる銘柄を探すときにも使えます(悪い使い方)

でも、そういう株を買わないのは大事ですよね。

 

では早速見ていきましょう。

 

目次

  • 1.経営陣の交代
  • 2.飽和状態
  • 3.CF欄から何で稼いでいるか?
  • 4.市場が競争激化してないか?
  • 5.法規制
  • 6.人件費や材料費の高騰
  • 7.売上利益率の低下
  • まとめ

1.経営陣の交代

 

役員が変更になるということはとても経営にとって重要事項です。

某自動車会社は会長が変わっただけで大幅赤字に転落したり、

創業者から2代目に変更になると、

その知識を継承してないと経営にはダメージになるでしょう。

 

四季報では【役員】欄に変更がないかチェックをしていくといいです。

2.飽和状態

 

その企業のターゲットとなる市場が飽和状態になると厳しくなります。

衰退産業に伸びしろはないのと同じです。

【題目】欄に

・伸び悩み

・足踏み

・減退

・減少

 

などの文言が記載してある場合は要注意です。

3.CF欄から何で稼いでいるか?

 

【投資CF】にどれだけ投資をしているか?

ここが実は重要だったりします。

投資CFは設備投資をすればマイナスになります。

あとは【営業CF】がプラスで推移しているのも大事ですね。

 

一番怪しいのは

営業CFがマイナス

投資CFがプラス

という企業が一番危ないです。

 

本業で稼げてないので、有休設備を売却してしのいでいる可能性があります。

4.市場が競争激化してないか?

 

ライバルに強力企業がいるとそれだけ市場占有率が落ちます。

これは四季報というより経済をチェックと言ったところでしょうか?

5.法規制

 

実は隠れた問題の法規制。

今まで問題なかったことが明日から違法になる可能性もある。

ネットの世界ではよく起こります。

昔では消費者金融業界でよく起こりました。

事業規制ないし緩和は、市場の前提が変わるので政府方針はチェックです。

6.人件費や材料費の高騰

 

これもよく起こる問題です。

成長期をこえて成熟期に入ると、人件費や原価の高騰で

【営業利益率】が下がってきます。

【従業員給与】や【文章題目】に要注意。

7.売上利益率の低下

 

これは単純に【売上】が下がっていないか?

【純利益】や【純利益率】が下がってないか?

などを四季報で追っていきましょう。

一時的なダウンは経済要因もある可能性。

複数年で下がっている場合は、衰退に入っている可能性大です。

まとめ

 

ということで成長の反対シグナル衰退について見ていきました。

衰退企業には投資しようと思わないですよね。。

その企業から新しい芽吹きが見え始めたら、

またそのときは投資対象になると思います。

 

四季報を見ると、

企業の栄枯盛衰が感じられるので、ぜひ皆様手にとってみてみましょう!

四季報私は大好きです。

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
森田 洋生

森田 洋生

森田洋生 1980年7月生まれ 東京生まれ東京育ち。現在鹿児島に在住。 株式投資歴2005年~。年間利益をプラス継続中。 初心者から上級者までネットを使った効率的な授業は好評。 ITやマーケティングの知識でコンサルなども行う。 2017年グロービス経営大学院卒業 MBAホルダー AFP資格もち金融全般に詳しい。 高IQ組織MENSAの会員でもある
森田 洋生

最新記事 by 森田 洋生 (全て見る)

  • 意外な盲点!自宅隔離で入院保険はでます - 2022年7月14日
  • パートナーシップ構築宣言企業になりました - 2022年2月28日
  • 地方創生テレワーク推進運動actoin宣言採択 - 2022年2月28日

Filed Under: ブログ, メールマガジン



投資基礎知識や四季報の見方セミナーをPDFで100ページ以上・動画4時間以上を無料プレゼントを下記のフォームに登録していただいた方にプレゼントします。



SBI証券の口座開設方法や、優待の取り方、ファンダメンタルやテクニカルのスクリーニングをまとめた4つのEBOOKを下記のフォームに登録していただいた方にプレゼントします。

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright © 2023 · Academy Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in